こんにちは。
妊活2年目主婦のハルです。
妊活をしていく上で一番大切なのが体のサイクルを知ることですよね。
どんなに頑張っても、排卵日は月に一度しかやってきません!
貴重なタイミングを逃さない為に大切なことは、実はもう1つあります。
それは、パートナーとの足踏みを合わせることです。
女性側がどんなに体調を整えて生理周期を把握していても、肝心のパートナーがそれを理解していなければ意味がありません。
せっかくの排卵日に遊びに行ってしまった、
会社の飲み会に誘われてしまった、先に寝てしまった……
そんなことが続けば、二人の仲そのものに綻びが生じてしまうかも!
でも部屋の中にあるカレンダーに書き込むのはためらわれるし、口で伝えるのも恥ずかしいもの。
そんなカップルの悩みを解消してくれるのが、妊活アプリのペアリズムです。
気になるところから読む!
ペアリズムの使い方


使い方としては、女性一人で使う場合には基礎体温のグラフ表示や生理日の通知などが行えます。
そしてペアリズムはなんと女性・男性2人で使うこともできます。
ペアリズムには
- 「女性専用アプリ」
- 「男性専用アプリ」
の二種類があり、お互いに同期させるとデータを共有することが可能です。
女性の生理周期を聞くことに抵抗がある男性でも、
仕事や遊びの予定をチェックするのと同じ感覚で、気軽に生理周期を確認することができるんです。
それだけではなく、女性特有のホルモンバランスからくるイライラや情緒不安定の把握にも役立つので、余計なケンカも減りそうですよね。
ペアリズムの7つの便利機能

また、ペアリズムは
- 生理日と排卵日の予測
- 生理周期の記録と計算
- その日のコンディションをカラーで分かりやすく表すリズムカラー
- 「妊娠可能性」と「体調リズム」を切り替えて確認できる便利なカレンダー
- 毎日の基礎体温管理
- 排卵をしているかひと目で把握しやすい基礎体温グラフ
- その日の気分や体調を記すことができるカルテ
といった便利な機能が7つ備わっています。
その他、専門医が医学的に解説してくれたり、ウィジェット設定することでアプリを起動せずともその日のコンディションや生理周期を確認できます。
データはアカウント登録をすると専用サーバーに保存されるので、機種変更や故障の際も簡単に再開することができて安心です。
ペアリズムの7つのまとめ

私もペアリズム愛用者なのですが、やっぱりパートナーと情報共有できるところが一番メリットだと感じます。
このアプリを使い始めてから、主人も身体のことを気にかけてくれるようになりました。
皆さんにもぜひおすすめしたいアプリです。